2017年は神戸港開港150周年らしいが、大阪人にとっては戸田恵梨香さんの2007年の「大阪偏見発言」から10周年です。
戸田恵梨香が大阪府民を怒らせた「偏見発言」
07年、戸田は勢いのままに『大阪と一緒にされるの、すっごい嫌なんですよね!』と力説し、返す刀で『許せないです! 大阪と神戸は違う。大阪はちょっと汚い』と言い放った。
引用 http://www.asagei.com/excerpt/36414
発言を要約すると
2007年、「グータンヌーボー」というテレビ番組で戸田恵梨香さんが
- 「大阪と一緒にされるの、すっごい嫌なんですよね。」
- 「許せないです。大阪と神戸は違う。大阪はちょっと汚い。」
と発言した。
で、神戸港開港CMでは「大阪偏見発言」をした戸田恵梨香を起用している。
神戸市内だけでCMを流せばいいのに、なぜか、大阪府内でも「神戸港CM」を流している。
このような大阪偏見発言をした人物を神戸港CMで起用し、大阪府内で放送すると大阪府民が不快な思いをするということが神戸人は分からないのか?
それとも、わざと「大阪偏見発言」の戸田恵梨香を起用したのか?
そういう下品なのが神戸人の本当の顔なんだろうね。
逆に大阪からみた神戸のイメージを「戸田エリカ様」風に書くと
- 大阪と神戸は違う。大阪は商人の町、神戸は港湾労働者の町。
- 私すっごく不快なんですよね。
- 許せないです。
- 神戸港の港湾労働者から日本最大の暴力団ができた。それが神戸の歴史。
- モトコーや水道筋商店街は神戸のCMに出さないのですか?
神戸開港CMの評価
CM自体はよくできている。神戸に行ったことがない10代~20代女性には受けるかもしれない。
まあ、実際に観光客が神戸に行っても、旧居留地やメリケンパークに行って1,000円~1,500円くらいのランチを食べて、帰りに700円~800円の紅茶とケーキのセットを食べるくらいの経済効果しかないだろう。
何度か神戸に行ったことがある人間にとっては神戸港開港CMの内容は陳腐すぎて観光誘引にはならない。
結局、神戸人の自己満足でしかない下らないCMだが、地方自治体が関与する事業で、特定の地域に偏見をもつ人物を起用するのはいかがなものか?
神戸人は、やっぱり、いやらしい、下品な田舎者、と再認識したCMだった。